【煎茶道具 煎茶器】 煎茶器セット 粉引(湯呑) 錦十草紋 湯のみ5客・宝瓶(急須)・湯さまし) 武村利左衛門作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

セット内容湯のみ(小:煎茶器用) 5客
宝瓶(急須)
湯さまし
作者武村利左衛門作
紙箱
  (棒丸丸18-2有棒棒武紙・16950)
【コンビニ受取対応商品】


【お茶の出し方】
お茶を出す順番は、役職の高いお客様からです。上座に座っている人からお出しすれば、間違いありません。
お茶は、お客様の右側から出すのが正式です。また、茶托は両手で持つのが正式です。
お盆はサイドテーブルに置いて湯呑を茶托にのせてだします。(机の上では、下座よりの端に置いて行います。)

【12代 武村利左衛門】唐津焼き
唐津焼の創始期について室町・桃山時代の説があります。
当波佐見焼は、天正末期 朝鮮の役の折、大村藩公は李祐慶等を伴い波佐見の村木に開窯させ、黄・青・黒・粉引・絵唐津等の陶器を製作。
唐津焼の分類では平戸京とされ、世を経るにつれ土もの-半磁器-磁器へと移り変わっています。
利左衛門窯は江戸中期には堺を通じ広く世に広まり、藩窯業発展の要の役をなすなどし、産地とともに歩いて現在に至っています。
山ほこら碑より利左衛門窯を命名し創始期の土ものに帰り、土味を重んずる唐津焼の窯として研鑽・作陶中



残り 1 9108円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月26日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから