茶道具 書短冊 画賛 「一期一会」 垣絵有馬頼底 賛 直筆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■要予約
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、
 2~3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。

■作品は、それぞれ逸品物のため、
 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。

■短冊 画賛 「一期一会」 垣絵 有馬頼底 賛直筆
分類茶道具       R-O5-T-I-K-AR
-----------------------------------
【 一期一会 (いちごいちえ) 】

一期一会とは、茶道に由来する言葉。

「あなたとこうして出会っているこの時間は、
二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。
だから、この一瞬を大切に思い、
今出来る最高のおもてなしをしましょう。」
と言う意味の、千利休の茶道の筆頭の心得。

これからも何度でも会うことはあるだろうが、
「もしかしたら二度とは会えないかもしれない」
という覚悟で人に接する心得。

千利休の弟子の山上宗二は
著書「山上宗二記」の中の「茶湯者覚悟十躰」に、
”一期に一度の会”という書き下しの一文を残している。

その考えを、幕末の大老・井伊直弼が
自分の茶道の一番の心得として、著書『茶湯一会集』巻頭で
「一期一会」という言葉にして世の中に広めたもの。
筆者有馬頼底 老大師
筆者略歴■号 大龍窟

臨済宗 相國寺派 七代管長、

金閣寺(鹿苑寺)住職、
銀閣寺(慈照寺)住職、

京都仏教会 理事長、
日本文化芸術財団 理事。

■有馬頼底 老大師

久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。
東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。

8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。
22歳で京都 相國寺に入門し、
相國寺にて禅僧として修行を重ねる。

古代から近代に至るまでの
墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、

禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。
寸法縦 36.2cm、 横 6.2cm。
備考畳紙(たとうし)付。

新品。
取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶  他
                 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂



   ■トップページに戻り、他の作品を見る


残り 1 10080円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月29日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから